« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

さつまいもケーキ

070930

急に寒くなりましたね~秋らしいお菓子を作ろうと思い立ち、さつまいもケーキを作りました(*^o^*)

材料はさつまいもと、泡立てた卵と、砂糖、バターのみ。スイートポテトをフワフワにしたようなケーキです(*^o^*)

070930_2 さつまいも、と思い立つと頭の中はおいも一色・・・お昼さつまいもご飯です。やぁ~秋らしいワ~(〃▽〃)同じ材料で手を抜こうとした訳では決してありませんよ!(゚゜;)バキッ\(--;

・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日は仕事でした。10ヶ月のブランクの後始めた仕事。、そろそろ復帰して半年になります。

長年従事していた仕事とはいえ、場所が変れば内容も大きく違います。しかも働くのは月数日・・・いつまでも初心者のようで、「Leafさんはベテランだから・・」と言われるたびに身の縮む思いでした。

でも、最近ようやく少しスムーズに仕事を進められるようになってきたかな??

仕事の日は朝5時起きで、長女と自分のお弁当を作り、満員電車に乗って、都内の職場まで向かいます。毎日通勤するポプラさんや、冷めたお弁当を食べる長女の苦労が少し分かったワ~私には毎日はとてもムリ・・・(ノД‘)

来月からもう一箇所、別の歯科医院も担当する事になりました。またしても不安ですが・・・当たって砕けろ!ダワ~

でもあまり砕け過ぎないように、少し勉強しておかなくっちゃ・・・( ̄∇ ̄|||)  

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (18)

前進(BlogPet)

若葉は若葉が前進するはずだったの。

*このエントリは、ブログペットの「若葉」が書きました。

| | コメント (0)

容疑者Xの献身

最近の読書記録です。

070927 しゃべれどもしゃべれども・・・佐藤多佳子

半人前の噺家の主人公の所に、話すのが不自由な人々=コミュニケーションが苦手な人々が落語を習いに来る物語。だれの問題が解決する訳ではないのに、読んでいて温かな気持ちになりました。私は三つ葉さんのおばあちゃんが好きだワ~(〃▽〃)♪

以前から図書館に予約していて、やっと順番がきたんですよね~(*^o^*)でも同じ作者の「一瞬の風になれ」はまだ当分順番が回ってこなさそうです(ノД`)

070927_2 そのときは彼によろしく・・・・市川拓司

こちらも図書館の本。映画を見たあと予約しました。作者独特のちょっと不思議な物語。映画とはずいぶんイメージが違ったなぁ。

映画では千年に一度?芽を出す水草などを、主人公が彼女のもとへせっせと届けるけど、本では彼は逢いに行かない・・・どちらもいいです(#^.^#)

070927_3 楽隊のうさぎ・・・中沢けい

中学の吹奏楽部に入部した、ちょっと気弱な少年の物語。我が家の娘も中学からオーケストラ部に入っているので、定期演奏会やコンクールの様子が良く分かりました。読みながら「そうなのよね~!」となんど頷いたことか・・・

070927x 容疑者Xの献身・・・東野圭吾

図書館のPCで検索したら、貸し出し数1位だったので、借りてみました。

すご~く面白かったです!すっかり物理学者湯川学のファンになってしまった私。彼がでる作品は他にも何作かあるようなので、さっそく予約しましたよ~

070927_5 白夜行・・・・東野圭吾

こちらは友達に借りた本です。以前ドラマを見てしまい、あまりいいイメージをもっていなかったのですが、本はすご~く面白いです。本の面白さを知ると、なぜドラマではああいう風に描かれたのかすごく疑問。最初にネタバレしていたようなもだもの~

二人の心の中が決して描かれていない、二人が会っているところも描かれない、そして疑惑は疑惑のまま終わる・・・ここがこの小説の最大の醍醐味なのでは?ドラマを見る前に本を読みたかったワ~

| | コメント (9)

江戸城ビールオフ

070922_3

連休初日、第6回お江戸オフに参加しました。

メンバーはいつもブログでお世話になっている、ぶんぶんさん桜桃さんTompeiさん、前半だけ参加の陶片木さん、初めてお目にかかったくっきもさん、夜だけ参加のTOKIKOさんです。

この日は、いつものお江戸オフと同様にすごい晴天。お彼岸とは思えない暑さでした。

大手町で待ち合わせた私達は、上写真の大手門から入り、江戸城の史跡が数多く残る皇居東御苑を歩きました。   

079722_5 070922_10

070922_11

写真は左から百人番所富士見櫓松の廊下跡です。百人番所では常時、多くの同心が江戸城の警備にあったっていたとか。天守閣は明歴の大火で焼失し、今は天守台が残るのみ。倉庫だった富士見櫓が、天守閣の代用とされたようです。

忠臣蔵で有名な松の廊下ですが、小さな碑が残るだけでは、当時の様子を想像するのはちょっと難かしいかも・・

070922jpg 070922_12 070922_13

苑内はとても暑かったけど、やはり秋。木陰は涼しかったです。彼岸花が綺麗に咲いていました。

北桔橋門(写真中)から東御苑を後にした私達は、北の丸公園の近代美術館工芸館(写真右)へ向いました。旧近衛師団司令部庁舎のレンガ造りの建物はとてもステキですが、展示されていた工芸品は、凡人の私の理解を超えたものばかり・・・とにかく、しっかり涼みましたよ~

070922_14 この後、武道館、靖国神社を通り、地下鉄で銀座へ・・・たくさん歩いた後はビールで乾杯です(≧∇≦)/ この為に暑い中、一生懸命歩いたのよね~♪

初めてブーツグラスでビールを飲みました。つま先を手前にして飲まないと、カポッとなって顔が泡だらけになってしまうとか・・・皆さんに教えてもらってから飲んだので、無事飲めましたよ~(*^o^*)

いつもながら、勉強になって、皆さんとのおしゃべりがとても楽しい、お江戸オフ。次回も楽しみにしていますね(*^^*)

| | コメント (14) | トラックバック (5)

赤い花々のリース

Photo

フラワーサークルLeaf9・10月のレッスン作品、赤い花々のリースです。(¥3,800)

25cmリースに、赤いプリザーブドフラワーのバラやアジサイなど、8種類の花々をアレンジしました。赤といっても花によって色合いはさまざま。そのグラデーションが綺麗な、秋らしいアレンジです。

9・10月のアレンジでは、私の一番のお気に入りは、このリースかな?予約数ランキングも1位でしたPAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は9・10月のレッスンの初日でした。自宅で教室をやっているので、一日に最大8人までしかレッスン出来ないのですが、昨日は8人の方がいらっしゃいました(*^o^*)

偶然、8人中7人の方が、「ワイヤーフレームのアレンジ」をされました。みなさん可愛らしい作品が完成していましたよ(〃▽〃)♪

カフェオレシフォンケーキを焼いたので、レッスンの後は、いつものように、ケーキ&コーヒーで楽しいおしゃべりタイムとなりました。この時間も教室をやる楽しみのひとつなのよね~(*^^*)

レッスンで皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4)

フラワーケーキのアレンジ

Photo

フラワーサークルLeaf9・10月のレッスン見本、フラワーケーキのアレンジです。(\3800 )

円いアレンジフォームに、リボンとセロファンを巻きケーキに見立てました。ケーキの上にはピンク、赤、白のプリザーブドフラワーのバラを6輪とラズベリーの実と花、シナモンなどを飾りました。

白い羽も添えて、クリームのようにフワフワにしましたよ(*^o^*)思わず食べちゃいたくなるアレンジです。

明日は9・10月のレッスン初日。みなさんに気に入ってもらえるといいなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日映画「HIRO」を見に行きました。

どんな小さな事件も真実に到達するまで、徹底的に調査する久利生公平のスタイルはそのまま。ドラマ以上の面白さでしたよ~(≧∇≦)/

個人的には、あんなささいなきっかけで、スペイン語を一生懸命勉強する久利生くんが好きだなぁ・・・(*^^*)それが話題のラストにつながるのね~♪

「面白かったね~!」と言う私に、「まあね~。でもこれなら、二時間ドラマでも良かったんじゃない」と言うポプラさん。

も~っっ!!いつもこうやって水をさすんだからぁ~~(`Δ´)

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (10)

ワイヤーフレームのアレンジ

Photo_2 フラワーサークルLeaf9・10月のレッスン見本「ワイヤーフレームのアレンジ」(¥3,950)が完成しました。 スタンドを注文された方は別に¥420かかります。

ラメの細いワイヤーを敷いた上に、四種類のバラと黄色のカスミ草をアレンジしています。

花の間からラメのワイヤーが光って、なんだかお花も輝いているみたい・・・とってもカワイイアレンジメントです(*^o^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

次女が修学旅行から帰ってきました。行き先は私の時代から変らず日光です。

台風で増水していたらしく、華厳の滝はすごい迫力だったみたいですよ~!!近くで見ると、びしょびしょになったんですって!

戦場ヶ原ハイキングは、道が台風で一部崩れたとかで、中止だったとか・・・でも、とっても楽しかったようです。疲れているはずなのに、帰る早々、機関銃のように、旅行の話をしてましたもの~(〃▽〃)

きっと大人になっても忘れない、ステキな思い出になったんでしょうね♪

| | コメント (10)

宿題へ装備したかも(BlogPet)

きょう、Leafは百面相っぽい日焼けしたかったの♪
だけど、宿題へ装備したかも。
だけど、Leafで塗装するはずだった。
でも、若葉は、挑戦するつもりだった?
だけど、Leafは時点をダンスしなかった。

*このエントリは、ブログペットの「若葉」が書きました。

| | コメント (0)

白バラとグリーンリーフのリース

Photo_2

フラワーサークルLeaf、9・10月のレッスン見本の「白バラとグリーンリーフのリース」(\3900)が完成しました。

25cmのリースに、二種類のプリザーブドフラワーの白いバラがアレンジされた作品です。白いバラはなんだか清楚な感じがしますよね~(*^o^*)

残りのレッスン作品も、もう仕入れを済ませ、製作しているので、順次ブログにUPしますね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風が接近していますね~我が家の娘達はなんだかワクワクしているみたいです。

次女の小学校は今日も早めの下校、明日は10:30登校が決まっています。

長女の高校は、朝7時の時点で警報が出ていたら、休校だとか・・・台風速報を見ては、休校になることを祈っている様子・・・

夏休みが終わったばかりなのに、そんなに休みたいの~??まあ、ちょっと気持ちは分かるけどね(≧∇≦)/

外は風と雨の音がスゴイです・・・明日はどうなる事やら・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2)

夏の読書

夏休み、ブログを休みがちだったので、すっかりたまってしまいました。この夏の読書記録、一挙公開です。

070718 天切り松闇がたり 第3巻 初湯千両・・・・・・浅田次郎

大正時代の大泥棒、目細の安吉一家の、人情絵巻第3弾です。

今回もみんなカッコイイ~(*^o^*)竹久夢ニとニコライ堂でランデブーするおこん姐さん、宮家の姫君にすらなりすませる百面相の常、余命少ない幼馴染のために、天下の名刀小龍を盗み出す黄不動の栄治・・・

4巻も楽しみです。

Photo_185 天切り松闇がたり 第4巻  昭和侠盗伝・・・・・浅田次郎

と、言う訳で、あっという間に読んでしまった第4巻。

3巻から4巻の間には15年程の月日が経っていて、松蔵はもう大人。わが、黄不動の栄治も40台です。胸を患ってサナトリウムにいるんですよね~うっ・・・やっぱり短命なのかしら~でもサナトリウムを抜け出して、華族のお姫様とダンスを踊る姿はやっぱりカッコイイんです。

時は軍国時代。これから第二次世界大戦へ向かう暗い時代ですが、粋な細目一家は健在でしたよ。

070726 ハッピーバースデー・・青木和雄

これは次女が夢中になって読んでいた本です。読書感想文もこの本で書いたみたい。「すご~くおもしろい!」と言うので、私も読んでみました。

母から精神的虐待を受けていたあすかは、声をなくしてしまいます。でも祖父母の愛で回復し、両親にもクラスのいじめにも負けない強い少女へと成長していくんです。

おじいちゃんのセリフがいいんですよね~是非、子供達に読ませたいステキな本でした。

W070726jpg 江戸の時代って本当はこんなに面白い!・・・大和田守

題名につられて、図書館で思わず借りてしまった本です。

粋で洒落好き、レジャー好きな江戸っ子達。タイムスリップして江戸の町で暮らしてみたい~と思ってしまうワ~(*^o^*)

ますます江戸にはまっている私。夏休みの次女の自由研究に「江戸時代はどう?」って今、進めてるんですよね~( ̄m ̄*)

070726_1 かめきちパパの365日★レシピ・・・・亀田保

読書・・・じゃはないけど・・・買ってしまいました~(*^o^*)かめきちパパはココログのブロガーで、Tompeiさんのブログのお友達なんですって。

手軽な料理が、たくさ~ん載っていて、とっても役立ちそう(*^o^*)奥様とお嬢さんの感想がのっているところが、またいいんですよね。かめきちさんのお嬢さん達の反応は我が家の娘達の反応に近いワ~

遭難・・・・・本谷有希子

最近注目の若手脚本家、とTVで見て興味を持ち、図書館で借りてみました。少ない人物、少ない場面設定で繰り広げられる、なんとも変った物語。確かに異色作ですが・・・私はこの舞台はあまり見たくないなぁ・・・

もものかんづめ・・・さくらももこ

TVの実写版の「ちびまるこちゃん」は我が家の娘に大人気。むかしのエッセイですが、図書館でふと目に止まって読んでみました。「ちびまるこちゃん」のナレーターが語るようなエッセイは、なんでもない日常が、フッと笑える文章で書かれていて、楽しい!ちびまるこちゃんが長年人々に親しまれているのも、やっぱり彼女の才能なのね~

うつくしい子ども・・・・石田衣良

友達に借りた本です。奇的殺人を行った犯人は主人公の弟・・・なぜ弟はそんなこ事をしたのか、究明する兄の物語。家族に犯罪者が出ると、家族の運命は悲惨な話が多いけど、主人公にはそれでも信頼できる友達がいて救われたワ。

池袋ウエストゲートパーク・・・・石田衣良

こちらも友達から借りました。ウエストサイド物語を思わせるような、ストリートの少年達の物語。池袋の一匹狼で、次々と事件を解決する主人公、誠。彼がクラシック好きで、ちゃんと家業のくだもの屋さんを手伝っているところがいいな。

疾走(上・下)・・・・重松清

こちらも友達から。人に本を借りると、自分では選ばない本も読めて、読書の幅が広がるナ。兄は放火犯。父は疾走。母はギャンブルに溺れ借金苦。居場所のなくなった主人公は、さらに悲惨な事件へと巻き込まれていく・・・十四歳の少年が経験するにはあまりに重すぎる内容に、息が苦しくなりました。

読書記録のついでに、この夏に見た映画も、忘れないうちに書いておこうかな(*^o^*)

レミーのおいしいレストラン

子どものお付き合いで見ました。レミーの料理の腕はスゴイけど・・・私はあのレストランには行きたくないワ~

ハリーポッターと不死鳥の騎士団

こちらは付き合いとは言えないワ~私も見たかったので・・・私の大好きなシリウスが死んでしまう回なので、恐る恐る見たのですが、その結末は以外とサラッと描かれていました。アンブリッジは本のイメージよりは凄みがなかったかも・・

Lefe天国で君に逢えたら

つい奥さんの立場で見てしまう・・・若い時はさんざん貧乏して、その後4人の幼い子どもをかかえて未亡人になってしまうなんて・・・やっぱり辛すぎるワ~「子供は苦労させた方がいいの」と言い切るひろ子さん・・・偉いなぁ~

| | コメント (8)

無事だったのね~

070903_2

夏休み、家を留守にしていた一週間、心配だったのはベランダのバラ達です。猛暑の上、出掛けていた期間、ずっと晴れていたんですもの・・・

出掛ける直前、ペットボトルの先に着けて、少しずつ給水する道具を買いに走ったら、どこも売り切れでした・・・みんな考える事は同じなのね~( ̄∇ ̄|||)  

取り合えず、バラやその他の鉢植えを全て、北側のベランダに移動し、鉢の下にお皿を敷いて 水を満タンにして出掛けました。

心配しつつ帰ってきて見ると、大きい鉢に植えたバラは無事でしたが、小さな鉢のバラは葉が全部落ちてしまったの~

もうダメかも・・・と思っていましたが、数日水をあげ続けたら、たくさん緑の葉が出てきて、今、我が家のベランダはたくさんバラが咲いています(〃▽〃)♪

一週間放置する前より元気かも・・・試練を乗り越えて、よりいっそう元気になったのかな?

写真はお盆のあと初めて咲いた、バラの桜貝です。咲いた時は「よく頑張ったね~!!」と嬉しくなっちゃったワ(*^▽^*)~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から新学期です。娘達はなんとか宿題も終わったようで一安心。明日から小学生も給食が始まるし、やっと私も自分の時間が作れそうです。

いろいろやらなきゃいけない事が溜まってるのよね~ブログも、もう少し頻繁に更新できるようになるかも・・・??

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »