« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

まるごとバナナケーキ

Photo

まるごとバナナケーキを作りました。

スポンジケーキの生地を、クッキングペーパーの上に丸くのばして、蒸します。冷めたら、生クリームとバナナを巻き込んで、出来上がり~d(⌒ー⌒)

生クリームたっぷりの方が美味しいんですよね~かなりボリュームがあるのに、ついついペロっと食べてしまいました(*^o^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長女の高校の合唱祭がありました。

親には何の知らせもなく、「親は見られないのかな?」と思っていたのですが、チラホラ見に行く親もいるらしい・・・とうわさを聞き、思い切って行ってみました。

親が少なかったら、居づらいなぁ・・・と思っていたのですが、ちゃんと父兄用の受付もあるし、2階席は母達でいっぱい!!ビデオを回している親もたくさんいました。

なんだ~おおいばりで見に来て良かったのね~

合唱祭は朝から夕方までで、ちょっと覗こうと思っただけだったのですが、どのクラスの歌もすばらしく、結局最後まで見ました。

クラス対抗の合唱の後は文化部や同好会の発表もあり、見ごたえ充分でしたよ~

Photo_2 最後のオーケストラと多くの生徒のハレルヤの合唱は圧巻でした!!

どこの高校も親に対する情報はこんなにないものなのかしら??見に行ってみて本当に良かった~(*^o^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (8)

年に一度のバレリーナ

Photo_2 Photo_3

私が習っている、バレエ& ストレッチの発表会がありました。

発表会、といっても活動している公民館のお祭に出るだけなのですが・・・

ほとんどボランティアで公民館で指導して下さっている先生は、バレースタジオを経営されているので、毎年私達のためにステキな衣装を貸してくださいます。

今年の衣装はコレ!!オレンジ色の衣装は今年初めて着ました。カワイイ~~♪

これを着るために、みんなダイエットしたりするんですよね~私は努力が足りず、あまり成果が出ませんでしたが・・(;´д` )

先生のお弟子さんもいらしてくれて、メイクや髪も本格的にしてくれます。

初めて舞台メイクをしてもらった時は、鏡を見て自分の顔にびっくりしたけど、このメイクをしてもらうのも、もう8度目。すっかり慣れてしまいました。

次女はいまだに「悪魔メイク」なんて言うんですけど(`Δ´)・・・ね。

出番は15分程で、あっという間なのですが、その後みんなで写真を撮り合って、盛り上がりましたよ~(〃▽〃)♪

肝心のバレーの方は・・・??これをバレーと呼んだら、本当にバレーをやっている方に怒られそう・・・でも、気分だけは、みんなしっかりバレリーナでしたよ(*^o^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (16)

黒砂糖とクルミのケーキ

Photo_2

黒砂糖とくるみのケーキを作りました。

スポンジケーキの生地の砂糖を黒砂糖にし、砕いたクルミを加えて焼いた、優しい甘さの香ばしいケーキです(*^▽^*)~

でも、黒砂糖を入れると表面が硬くなるのか、切り分けるのが上手くいかなくて・・・お花のレッスンの後、みなさんにお出しするために作ったのですが、見た目がイマイチになってしまいました・・・(;_;)

焼きたての時にすぐ切るといいのかな?次回の課題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は前期の最終日だったのですが、小6の次女は風邪をひいて、学校を休みました。

通知表はどうなるのかな~?と心配していたら、「家の近い〇〇くんに持たせます」と先生から電話。

男の子かぁ・・・通知表がさらしものになる・・・なんて事はないよねぇ~~一抹の不安・・・( ̄∇ ̄|||)  

夕方、通知表を持って来てくれたのは、近所のしっかりした女の子。その上、通知表はしっかり封筒に入れて、厳封されていました。良かった~まぁ、そうよね~(゜゜;)バキッ\(--;

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (13)

きのうはきちしたいなぁ(BlogPet)

きのうはきちしたいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「若葉」が書きました。

| | コメント (0)

ラベンダー石けん

Photo

ラベンダーの香りのマルセイユ石けんを作りました。

このところ、スイートアーモンドオイルの石けんや、椿油の石けんなど、ちょっと変った石けんに挑戦していたのですが、失敗続きだったんです。

けん化率の計算がいいいかげんで、きっと分量が適当だったのよね~(;´д` )固まりが悪くて、形の悪い、溶け崩れやすい石けんになってしましました。

先日作ったミントの葉入り石けんは、葉が黒く変色しブキミない色になってしまった!おまけにミントの香りが全然しないんです・・・( ̄∇ ̄|||)  

基本に立ち返って作ったマルセイユ石けんは、形も良く、しっかり固まりました。型入れの直前に混ぜたラベンダーのエッセンシャルオイルの香りもしかっり残って、使うたびにラベンダーのいい香り・・・・(〃▽〃)♪

やっぱりコレが一番!と思いつつ、しばらくすると飽きて、又変ったものに挑戦しては失敗するのよね~(゜゜;)バキッ\(--;学習しない私です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日長女の高校のオーケストラ部が出場する全国学校合奏コンクールを見に行きました。

このコンクールには中学生の時から出場していて、中学生はすごく上手い!と思っていたのですが、やっぱり高校生はさらに上手です!!

コンクールの翌日が中間試験で、休み無い練習と勉強で体調を崩した生徒もいたらしく、長女の先輩も、出番直前までマスクをして、熱さまシートを貼って練習していたとか・・・

そこまで打ち込める、ってやっぱり青春ね~!!

しか~し!表彰式まで参加して、長女が帰ってきたのは夜9時半頃・・・試験は・・・・あきらめるしかないのね・・・(;_;)

| | コメント (4)

予知夢

読書の秋。最近、せっせと本を読んでいるので・・・またまた、読書記録です。

Photo 予知夢・・・・東野圭吾

来週から始まるドラマ「ガリレオ」の原作のひとつです。「容疑者Xの献身」を読んで、すかっり物理学者、湯川学のファンになってしまったので、さっそく図書館で借りました。

怪奇現象のような事件を次々と科学的に証明する湯川。「容疑者・・・」より前の作品なので、若い湯川学がとってもステキです。変人だけど・・・(*^o^*)ドラマも楽しみです♪

Photo_2 幻夜・・・・・東野圭吾

「白夜行」と雰囲気が似ていますが、こちらの女性美冬の方が、「白夜行」の雪穂より、ずっと悪女です!!

阪神大震災の朝、美冬と出会ってしまった為に運命を狂わされる水原。面白くて一気に読んでしまいました。

Photo_3 さまよう刃・・・・東野圭吾

たったひとりの家族である、最愛の娘を奪われた父の復讐の物語。罪を犯しても少年法に守られている、少年犯罪の矛盾を鋭くついた作品です。

同じ年頃の娘の親として、この父の気持ちが痛い程分かって、切ない気持ちになりました。

Photo_4 精霊の守人・・・・上橋菜穂子

桜桃さんのブログを読んで興味を持ち、図書館で借りてみました。児童書ですが、大人が読んでも面白い!!

槍の使い手で用心棒の女主人公がカッコイイんですよね~でも彼女は30歳。仲間に「もう中年なんだから、傷の治りも昔より遅い・・」なんて言われる所に、ちょっと親近感を持ってしまったワ~

Photo_5 うさぎとトランペット・・・・中沢けい

前回紹介した「楽隊のうさぎ」の続編です。小学校5年生の少女が、吹奏楽に夢中な人々とのふれあいを通じて、成長していく物語。

前回の登場人物もたくさん登場して、楽しい・・・トランペットが吹いてみたくなりました。

Photo_6 憑神・・・・浅田次郎

もともと不運な主人公が、三巡神社に手を合わせたばかりに、貧乏神、厄病神、死神に、次々ととり憑かれる物語。

とっても不運なお話なのに、思わず笑ってしまう場面がたくさんあって楽しいです。頭も良く腕も立つのに、律儀過ぎて要領が悪い主人公に好感が持てました。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (5)

フラワーサークルLeaf☆11月のアレンジ

フラワーサークルLeaf☆11月のアレンンジメントのお知らせです。

A.ブルースノウリース

左写真の小枝リースに、写真右のようなブルーのプリザーブドフラワーのバラや白い花々をアレンジしたリースです。

クリスマスらしく雪をイメージして作ります。

B.カーネーションのハーフムーン

赤いカ-ネーションとリボンを使って、ハーフムーンの形にアレンジした壁飾りです。金色の鐘が3つついていて、クリスマスにもピタッリです。

数年前のリバイバルですが、我が家の玄関に飾られたこのアレンジは数年経っても、色落ちせずキレイです。長持ちすると思いますよ(*^o^*)

C.お正月リース

久々にお正月のアレンジ登場!23センチのしめ縄を使った造花のアレンジです。

写真はイメージですが赤い造花や、羽子板などのオーナメントを付けて毎年玄関に飾れるようなリースにする予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスンは11月の5日間程度を予定しています。レッスンにいらっしゃれない方には、花材と作り方をお送りする事もできます。

メールにてお問合せ頂ければ、日程や詳細などをお知らせいたします。締め切りは10月23日とさせて頂きます。気軽にお問合せくださいね!

※9・10月のアレンジ作品の「赤い花々のリース」がとても好評で、締め切り後も希望が多く、もう一度花材を仕入れる事になりました。ご希望の方は10/23までにお申し込みください。

| | コメント (10)

バラといちごのティータイムバスケット

Photo

トールペイント作品、「バラといちごのティータイムバスケット」が完成しましたPAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★

夏休み前から描きはじめて、やっと・・・月に一度のレッスンではなかなか進みません。

手前のバラは夏休み前に完成していたけど、夏休みの間、2ヶ月筆を持たずにいたら、すっかりバラの描き方を忘れてしまい、向こう側のバラは違う感じになってしまったワ~

上達の為にはレッスン以外にも描かなくては・・・と思いつつなかなか出来ません(~_~;)

蓋のトールが描きあがる前から、下のバスケットはすでにCD入れとして使われていたので、蓋が完成しても、どうも新しい作品、という感じがしないのよね・・・でも新しい作品が出来ると、やっぱり嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと一週間とちょっとで、長女の高校は中間試験です。

でも、試験前日にオーケストラ部が出場するコンクールがあるので、試験前に一日も部活が休みの日がないんです!

この3連休も毎日部活・・勉強せねば、という気持ちはあるのでしょうが、夜、部屋を覗くと、いつも床に転がって寝てるのよね~大丈夫かなぁ??

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (10)

クローズド ノート

071003 映画「クローズド ノート」を見に行きまた。

当地の小中学生は、今日は先生方の勉強会の為、一時間授業で9:30には下校になります。そこで、ちょっと前から次女と、その日はこの映画へ行こうと約束していました。

でも先日の沢尻エリカの不機嫌舞台挨拶をTVで見て、「沢尻エリカ、ちょっとキライになっちゃった~」と次女。

見に行こうか、どうしようか、ちょっと迷ったのですが・・・・・やっぱり見に行きました。

映画の中の沢尻エリカは、可憐な女子大生を可愛らしく演じていましたよ~

ストーリーの方は・・・もう少しミステリアスな内容かと思っていました。やぶられた日記の最後のページに、衝撃的な事が書かれているとか・・・^^;

でもそんな大どんでん返しは無く、意外と淡々と物語が進んで行きました。日記を書いた小学校の先生は、とってもステキだったなぁ・・・

家族で出かけるのもいいけど、どちらかの娘と二人で出掛けるのもたまにはいいです(*^o^*)他の家族にないしょ!という感じがワクワクするのか、おしゃべりも弾むみたい。

高校生になった長女は忙しくて、最近こんな母娘デートの相手をしてくれるのは次女だけになりつつありますが・・・母と出かけたがるうちは、こんな機会を少しでもたくさん持ちたいです(*^^*)

| | コメント (2)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »