乳と卵
すぐに溜まってしまう読書記録・・・とりあえず題名だけでも記録しておこうか、と思います。
春休みがあったので、子供と一緒に児童書も結構読みました。やっぱり守人シリーズが断然おもしろい(*^▽^*)~大人でも読み応えがあります。
闇の守人・夢の守人・虚空の守人(上橋菜穂子)/トンネル上下(ロデリック・ゴードン他)/テラピシアにかける橋(キャサリン・パターソン)
写真を撮り忘れたけど、LittleDJ(鬼塚忠)も読みました。最近映画にもなってましたね~泣けました。
赤い糸 上下(メイ)・・今流行りの携帯小説。初めて読みました。昼メロのような目を話せない展開だけど、母としてはこんな娘、ゆるせないぞ~!!
チョコレートコスモス(恩田陸)・・役者を目指す少女の話。二人の女優がとても魅力的です。
ミス・ポター(リチャード・モルトビーJr)/ナイチンゲールの沈黙(海堂尊)・・バチスタの続編。バチスタの方が好きかも・・
仏果を得ず(三浦しをん)・・文楽世界で頑張る青年の話。文楽は必ずしも、世襲ではないなど、知らない世界だけに、面白かったです。
禁断のパンダ(拓未司)・・このミス大賞だった作品。美味しそうだったけど、ちょっとホラーですよ~
異たん千早振る(鯨統一郎)/ダイイング・アイ(東野圭吾)/陰日向に咲く(劇団ひとり)/黄色い目の魚(佐藤多佳子)
オール1の落ちこぼれ、教師になる(宮本延春)/かまいたち(宮部みゆき)/こころげそう(畠中恵)/ぶらんこのり(いしいしんじ)/太陽の塔(森見登美彦)
江戸ものの「こころげそう」と「かまいたち」が面白かったです。「こころげそう」は男女9人の恋物語。娘達とだれが好きかで、論争に・・(*^o^*)
サマータイム(佐藤多佳子)/ランナー(あさのあつこ)
女性の品格(坂東真理子)・・当たり前のことだけど、なかなか出来ない事が多く書かれていて、耳が痛い・・・品格ある女性を目指さねば!!
乳と卵(川上美映子)・・芥川賞受賞作品。文章が独特で、一文が長いんです。文頭から丸まで、一ページの半分くらい・・いつも思うけど、芥川賞作品は個性的なものが多いワ~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもながらすごい読書量ですね。
電車の中で読んでいらっしゃるのですか?
家でもでしょうか?
私は行きは混みすぎて読みにくく、帰りは疲れ果てで
結局持ち運びしているのに、あまり読んでいないのです。(^^;)
芥川賞の作品は、読みにくいのが多いです。
(もう、読めない本がきっと多いのだと思うけど)
でも、次の○までがそんなに遠い文章なんて・・・
ちょっとしんどいですよね。
投稿: 陶片木 | 2008年4月20日 (日) 19時11分
★陶片木さん♪
コメントありがとうございます。
店頭に並ぶ本を、図書館のHPで見つけると、つい予約してしまって、貸し出し期限に追われて読んでいるんですよね~(≧∇≦)/
電車でも読みますが、家事の合間など、すぐサボって、ちょこちょこ読んでいます^^;
>次の○までがそんなに遠い文章なんて・・・
鍵括弧『』も無く、大阪弁なので、何が主語だったか分からなくなってしまって・・・
でも、読みにくい、と分かっていながら、賞に弱くて、一応読む、ミーハーな私です(○゜ε^○)
投稿: Leaf | 2008年4月20日 (日) 22時02分