« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

浪漫ダリアの黒竹丸壁掛

Photo_2 フラワーサークルLeaf☆11月のレッスン見本、浪漫ダリアの黒竹丸壁掛が完成しました(レッスン料、花材代込\3600)

直径30㎝の黒竹丸に、ちりめんの浪漫ダリア、リーフ、蝶、玉と、造花のアマリリスや手毬菊 をアレンジしました。

黒竹丸の一部に千代紙を貼ってみたら、ますます華やかな雰囲気になりましたよ~

お正月にぴったりな和のアレンジメントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都へ修学旅行に行っていた長女が帰ってきました。

清水寺や金閣寺などの名所はしっかりと写真に納めていましたが、一番楽しかったのは、京都や大阪の食べ歩きだったようです。

お土産にも、さまざまな味の生八橋を買ってきていましたよ~

色気より食い気の娘ですが、友達の中には彼氏がいる人も結構いるとか・・・・長女に彼氏が出来るのは、いつの事やら・・・

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (2)

シルバーポインセチアリース

Photo_28

フラワーサークルLeaf☆11月のレッスン見本、シルバーポインセチアリースが完成しました。(レッスン料、花材代込¥3,950)

直径50cmの、造花のブルースノーリースに、直径20㎝程のゴージャスなシルバーポインセチアをアレンジしました。

クリスタルの天使も三人飛んでいるんですよ~

大きくて存在感があるので、クリスマスの玄関を飾るのにピッタリです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Photo_31 今年も、しいたけ栽培しています。

目に見えて、日に日に大きくなるしいたけは、育てがいがあって、本当にカワイイんですよね~(*^o^*)

採れ立ては、すご~くいい香りで、傘の裏のヒダがとってもキレイ!!

すでに一回、鍋に入れて食べました。美味しくてすぐに無くなっちゃったワ~

次回は傘の裏に醤油をたらして、網焼きかな??楽しみです 

| | コメント (0)

クリスタルアイスリース

Photo_27

フラワーサークルLeaf☆11月のレッスン見本、クリスタルアイスリースが完成しました(レッスン料、花材代込¥3,950)

造花の透明なクリスタルアイスの枝を丸めてねじって、直径20㎝程のリースを作ります。

そこに銀色がかった白のプリザーブドフラワーのバラ、青や銀やクリスタルのボール、シルバーのリーフをアレンジしました。

キラキラして、ちょっと幻想的なアレンジでしょ

銀色のカスミ草が、バラを引き立てます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、次女の中学の合唱祭があり、その一週間後、長女の高校の合唱祭がありました。

一生懸命歌う、中学生や高校生の姿は、見ているだけで、なんだか感動的です。

中学生は学年が上がる程上手くなりますが、やはり高校生は更に上手い・・・・

でも長女の高校は、2年生までしか合唱祭に参加しないので、今年が最後の合唱祭です。

「この先、このようにクラスみんなで合唱する、と言う事はないでしょう」という、実行委員の生徒の言葉に、ちょっとしんみりしてしまいました。

| | コメント (0)

ベルグラスアレンジ

Photo_20 フラワーサークルLeaf☆11月のレッスン見本、ベルグラスアレンジが完成しました(レッスン料、花材代込\3600)

ひび割れガラスに金色のワイヤーを敷き詰め、ベリー色のバラやビーズドロップベリーをアレンジしました。

天使の形のキャンドルピックがかわいいでしょ

ライトの下に飾ると、金色のワイヤーがキラキラして、シックなバラを引き立てます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、毎年恒例のバレエの発表がありました。

なんと、今年で9回目の出場。自分でもビックリです。

Photo_22今年の衣装はこ~んな感じでした左の衣装の時は頭にティアラを付けたんですよ(*^o^*)

Photo_24

いつもの事ながら、フリは発表直前までうろ覚えなのに、衣装やメイクですっかり盛り上がって、仲間内で写真を撮りまくりました。

発表のビデオを見た夫の反応・・・「長年やってるのに、上達とかしないの??」ほっといて~

| | コメント (4)

食堂かたつむり

Photo 9・10月の読書記録です。

食堂かたつむり(小川糸)・・・・ある日マンションへ帰ったら、何もかも消えていた。家財道具もお金も、一緒に暮らしていたトルコ人の恋人も・・・残ったのはメーターボックスに保存してあった、祖母の形見のぬかみそだけ・・・

ショックで声を失った主人公は、実家に帰って食堂を始める。ちょっと童話のようなステキな話なのだが、私の心に残ったのは、このぬかみそ。

メーターボックスの中は、保存するのにちょうど良い温度なのだとか・・・場所もないし、室温の高いマンションではムリ、と諦めていたみそ作りや梅酒作りも、メーターボックスを使えば出来るかも・・・・(*^o^*)

Photo_2 Photo_3 いっちばん(畠中恵)・・・病弱な廻船問屋兼薬種問屋の若だんな、一太郎とあやかし達の物語の最新作。「品比べ」が一番好きでした。

かもめ食堂(群ようこ)・・・ヘルシンキでおにぎりを出す食堂を始める主人公と、そこで働く人々の物語。人生の半ばを過ぎた年齢で初めて、自分の意志で何かを始めた仲間の二人のオバサンが、チャーミング。腕が良くて意志の強い主人公もステキです。

Photo_4 Photo_5 流れ行く者(上橋菜穂子)・・・・守人シリーズ番外編。子供の頃のタンダがカワイイ!!

ボックス!(百田尚樹)・・・・高校のボクシング部の少年達の物語。努力家と天才。二人の少年の運命は?

Photo_6 Photo_7 四つの嘘(大石静)・・・・女子高の同級生4人。卒業から20年以上たったある日、その中の1人が仲間の元夫と共に事故死した。4人の間にはいったい何が?

アカペラ(山本文緒)・・・母と折り合いが悪く、祖父を大切の思っているしっかり者の女子中学生。彼女のあまりにもせつない物語、他2編。

Ia Photo_17 Ijpg Photo_8 Photo_9 Photo_10 Photo_11 Jpg Photo_12 Photo_13 Photo_14 Photo_16

A型自分の説明書(Jamais Jamais)/5年3組リョウタ組(石田衣良)/いつかパラソルの下で(森絵都)/カラフル(森絵都)/ライ麦畑でつかまえて(サリンジャー)/永遠の出口(森絵都)/親の品格(坂東眞理子)/切羽へ(井上荒野)/東京バカッ花(室井滋)/篤姫(宮尾登美子)/夜を守る(石田衣良)

| | コメント (3)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »